この記事では、発達障害をお持ちの方に向けた就労支援の紹介や、就職するためのポイントについて解説します。
「自分に合っている一般企業を探したい」「安心して働ける職場を見つけたい」と考えていませんか?仕事は人生の生きがいにもつながるため、よりよい職場で働きたいですよね。自分に適した職場に就職したい場合は、ぜひ参考にしてください。
この記事はstand.fmで配信しています。
ぜひお聴きください。
発達障害の方向けの就労支援
発達障害をお持ちの方が働きたい場合、次の就労支援関連の施設を利用するとよいでしょう。
- ハローワーク
- 発達障害者支援センター
- 就労移行支援事業所
各施設について解説します。
ハローワーク
ハローワークには、発達障害者の就職を支援する制度が作られ、サポーターが配置されています。ここでは、障害者トライアル雇用事業や雇用トータルサポーターについて解説します。
障害者トライアル雇用事業
障害者トライアル雇用事業とは原則3ヶ月の試行雇用で、休職者と求人者の相性を見極めて、継続雇用につなげる制度です。障害者手帳は必要ありませんが、医師の意見書などが必要になることがあります。すぐにでも就職したい場合や、就職先を紹介してもらいたい場合におすすめの制度です。
発達障害者雇用トータルサポーター
発達障害者雇用トータルサポーターとは、発達障害を持つ休職者に対して就職に向けた支援を行う人です。また事業主に対しては、発達障害者が就労した際に抱える課題を解決をするためのサポートを行います。
雇用トータルサポーター(大学等支援分)
大学で活動する雇用トータルサポーターは発達障害のある大学生に対して、就職に必要な支援を行う役割を担います。
主な業務内容は、発達障害のある学生が就職する準備段階から職場に定着するまでの専門的な支援です。企業に対しても、発達障害者の雇用管理や定着推進のためのサポートを行います。
発達障害者支援センター
発達障害者支援センターは、発達障害のある方へ総合的な支援を行う専門機関です。具体的には、次の支援を行います。
- 就労支援
- 相談支援
- 発達支援 など
就労支援では発達障害がある方の相談に応じ、ハローワークや地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターなどと連携して、情報提供を行っています。障害者手帳を持っていない場合でも、相談可能です。
就労移行支援事業所
就労移行支援事業所とは、一般企業で働きたい障害のある方に対して、働くために必要な知識や能力の獲得をサポートする施設です。利用手順は次のとおりです。
- 利用したい就労移行支援事業所や利用時期を決めます。
- お住まいの行政窓口に就労移行支援を利用したい旨を伝えます。
- 必要書類を用意して、受給者証を申請します。
- 障害福祉サービス受給者証が発行されます。
- 利用する就労移行支援事業所と利用契約を結びます。
就労移行支援事業所について詳しく知りたい場合は、次の記事を参考にしてください。
発達障害を持つ方におすすめの仕事
発達障害を持つ方におすすめの仕事は、次のとおりです。
- 注意欠陥・多動性障害を抱えている方は、デザイナーや営業職
- 自閉スペクトラム症の方は、研究者やエンジニア
- 学習障害を抱えている方は、サポートが充実した仕事
発達障害がある方に向いてる仕事は、その人の個性により大きく異なります。なぜなら、同じ発達障害であっても、得意なことや苦手なことは異なるからです。
ここでは、一例として複数の職業を解説します。得意なことを活かせる場面が多く、苦手とする業務が少ない仕事を選びましょう。
注意欠陥・多動性障害|デザイナー・営業職
注意欠陥・多動性障害の特徴を考慮した場合、おすすめの職業はデザイナーや営業職と考えられます。注意欠陥・多動性障害の特徴は次のとおりです。
- ケアレスミスが多い
- 好きなこと以外に興味を示さない
- 思いついたことをすぐに行動に移す
- 発想力が豊か
以上の特徴から、発想力を活かせるデザイナー、行動力を活かせる営業職などが向いているといえるでしょう。
自閉スペクトラム症|研究者・エンジニア
自閉スペクトラム症の特徴を考えると、研究者やエンジニアが向いてます。自閉スペクトラム症の特徴は次のとおりです。
- 対人関係が苦手である
- 強いこだわりがある
- 興味があることには高い集中力を発揮する
以上から一人で没頭したり、興味があったりする仕事がおすすめです。自分の得意なスキルを活かせる仕事が向いてると考えられます。
学習障害|サポート次第で幅広い仕事に挑戦が可能
学習障害の特徴は読み書きや計算など、特定分野の習得が困難なことです。習得能力の個人差が大きいため、特定分野に絞って向いてる仕事を挙げることは難しいと考えられます。苦手な分野や不足した能力をツールやサポートなどでカバーできれば、幅広い仕事に挑戦できるでしょう。
発達障害の方が適職を見つけるためのポイント
発達障害の方が適職を見つけるために、大切なポイントは次のとおりです。
- 一般雇用と障害者雇用の区別を理解しておく
- 得意なことや苦手なことを整理する
- 自分に適した業界や企業を調べる
各項目について解説します。
一般雇用と障害者雇用の区別を理解しておく
一般雇用と障害者雇用の区別を理解して、就職活動に臨みましょう。両雇用形態における違いは、就職した際に障害に対する配慮やサポートを受けられるかどうかです。障害者雇用の枠で就職すると、たとえば以下の点に配慮してもらえます。
- 就業時間の短縮や変更
- 就業時間中の休憩や仮眠
- 電話応対業務の免除
- ノイズキャンセルイヤホン着用の許可
給与面については、障害者雇用よりも一般雇用の方が好待遇です。
得意なことや苦手なことを整理する
就職活動をする前に、得意なことや苦手なことを整理しましょう。発達障害を抱える方の仕事への適正は障害の特性によって異なります。
ASD(自閉スペクトラム症やアスペルガー症候群)の方は特徴が見えやすく、就職のための対策を立てやすい傾向です。一方でADHD(注意欠如多動性障害)の場合、幅広い職種から適した仕事を見つけられる可能性があります。
ADHDの持つ豊かな発想力はいろいろな職業で活かせるのです。仕事のミスや、抜け漏れなどの苦手な面を補うための対策をいかに講じられるのかがポイントでしょう。
自分に適した業界や企業を調べる
自分に適した働き方ができる業界や、職場環境を備えている企業を見つけるためには、情報収集が大切です。また、発達障害のある方は、得意なことや不得意なことがはっきりしているため、仕事への適正も明確です。
ハローワークや発達障害者支援センター、就労移行支援事業所などの支援機関を利用して情報収集をしましょう。専門家からの客観的なアドバイスをもらうことも重要です。
発達障害のある方が就職するまでの流れ
発達障害のある方が就職するまでの流れは次のとおりです。
- 自己分析
- 企業や業界の研究
- 一般雇用もしくは障害者雇用で応募
各プロセスについて詳しく解説します。
自己分析
自己分析とは、自分の特徴を理解するために、経験や考え方、得意、不得意を整理することです。
何が好きで、これまでにどのような経験をしてきたかを、パソコンや紙に書き出してみるとよいでしょう。自分のマイナス面とプラス面を整理して、マイナス面をどのようにカバーするのか、プラス面はどのように活かすのかを考えることが大切です。
企業や業界の研究
企業や業界研究をする際は、インターネットで調べたり、会社の求人資料などを取り寄せたりして情報を収集します。
希望の業界で働いている友人や知人がいれば、話を聞いてみるのもよいでしょう。ハローワークを利用した情報収集もおすすめです。障害者トライアル雇用事業などの制度を利用することも一つの手段です。
一般雇用もしくは障害者雇用で応募
実際に就職活動をする場合には、一般雇用(一般就労)と障害者雇用(福祉的就労)のいずれかで応募します。
障害が軽度であり健常者と同等の勤務条件で働ける場合は、一般就労を選択するとよいでしょう。一方で、障害によって一般企業への就労が難しい場合は、障害者雇用による就労の検討をおすすめします。
一般就労の場合は障害についてのサポートや配慮を受けられませんが、給料が高くキャリアアップが期待できます。下記の記事では、一般就労について詳しく解説していますので、参考にしてください。
発達障害があっても自分らしい働き方を見つけよう
発達障害を抱えていても、丁寧に就職の準備をすることで、自分らしい働き方を実践できます。まずは自分の得意なことや不得意なことを整理して、職業に対する適正を見極めましょう。
一般企業への就職が難しいと考えている場合は、ケイエスガードに相談していただくこともおすすめです。一般企業への就職をサポートするだけではなく、障害者にとって働きやすい職場を提供する就労継続支援も実施しています。障害者が働きやすい職場を探している場合は、ぜひご相談ください。