【無料】ケイエスガードの特徴が分かるBOOK
興味がある方へプレゼント♪

双極性障害とは?どんな症状かわかりやすく解説

日本では、双極性障害は、500人に1人と、もっと少ないという調査結果があります。かかりやすさに男女差はなく、20代から30代前後に発症することが多いとされています。中学生から老年期まで、幅広い年齢で発症する病気です。

双極性障害について、その症状や治療法、付き合い方について詳しくご紹介していきます。

ケイエスちゃん
ケイエスちゃん

この記事はstand.fmで配信しています。
ぜひお聴きください。

双極性障害について

双極性障害は、躁(そう)うつ病と呼ばれ、うつ病と見分けにくい病気です。うつ状態、そう状態、混合状態、認知機能障害など多様な症状がみられます。

そうの症状の状態に応じて双極Ⅰ型と双極Ⅱ型に分けられます。

双極Ⅰ型は、重いうつ状態とそう状態を繰り返します。双極Ⅱ型は、軽いそう状態とうつ状態を繰り返します。

うつ状態

うつ状態とは、何らかの要因で倦怠感、思考の抑制、活動意欲低下、身体症状などが生じ生活に支障を来たした状態の事を言います。

身体症状では、頭痛、頭重、疲労度、食欲減退、睡眠障害などの症状を訴えることがあります。非定型症状としては、体が鉛のように重くなり動きにくく、食欲が増え、気分が一時的に良くなったりするなどの特徴があります。

うつ病と双極性障害を見分けるのが難しいです。双極性障害の場合は、うつ状態を何度か繰り返すことが特徴です。

そう状態

双極性障害とうつ病を見分けるためには、そう状態の有無を確認することが大事です。そう状態は、気分が高揚し、活動的になる状態です。

そう状態になると、気が大きくなり何でもできるような気になったり、衝動的にたくさんの買い物をしてしまったりする特徴があります。そして、エネルギーがわいてきて活動的になります。その影響で、睡眠時間が減ることが多いです。

また、たくさん話すようになり社交的になりますがトラブルもあります。目標が高く、仕事への意識も高まります。人によって症状は違いますが、活気に満ちあふれた状態がそう状態の特徴です。

注意して頂きたいのが、慢性期に入りますと会話の内容が支離滅裂になりなり重度になると幻覚や妄想などの精神症状が出現することがあります。

双極性障害の妄想では、誇大妄想が有名です。たとえば、自分は預言者であると思い込み、特別な力があるといったような非現実的な妄想を確信する症状がみられます。重症化すれば周囲の誰かが、おかしいと気づくことが多いです。

混合状態

1日のうちで、うつ状態やそう状態の両方が出現し、気分の変動が激しい状態を混合状態と言います。たとえば、イライラして人とぶつかったり、楽しくなり上機嫌になったり、すぐに落ち込んだりします。非常に情緒不安定な状態がみられます。

主に、うつ状態が生じ時々そう状態になるという状態を言います。うつ状態が長いのでうつ病と間違われやすいです。

認知機能障害

双極性障害になると、気分が安定している時でも脳の機能に障害が出る可能性があります。計算したり、筋道立てて考えたりという脳の知的な能力のことを認知機能と言います。

認知機能障害とは、記憶力が悪くなったり、情報の処理速度が低下する(記憶障害)、順序立てて考えたり計画したりできなくなる(遂行機能障害)、注意散漫になってミスが増えたり(注意障害)があります。そう状態やうつ状態のように、気分が不安定な時だけ認知機能障害が出るのではなく、気分が安定している時でも認知機能障害が出ることがあります。

ただし、認知機能障害は全員に出現するわけではないです。双極性障害でも認知機能が正常な人もいます。

双極性障害の治療方法

双極性障害は、早期発見がポイントです。この病気は再発を繰り返します。そのため、早い段階で治療を行い、再発させないことが大切です。

完治できるのか

うつ病と比較すると双極性障害は再発危険性が高く、治りにくいと言われています。しかし、治らないわけではないです。再発を防ぐためには、寛解期こそ薬の服用が大事です。

家族や主治医と一緒に躁やうつになるときの予兆を確認することが大切です。本人だけでは気づけないこともあるので、家族や友人、同僚などの協力が必要になります。周囲の人たちが病気を正しく理解し、患者と協力することで、再発を防ぎ、効果的に治療をしていくことができます。

予防方法とは

双極性障害は再発することの多い病気です。治療により改善し、症状が見られなくなった寛解期となっても、再発予防のために治療を続ける必要があります。

再発予防の治療は、月に1~2度、外来を受診し、処方された薬を飲みます。また、毎日の起床時間や就寝時間、食事の時間、家事や仕事の時間などをなるべく一定に保ち、きちんとした生活リズムを維持することが大事です。また、そう状態になると病気の認識もなくなります。

取り返しのつかない事態を引き起こす前に、家族とそう状態の始まりに見られるサインについて認識を共有し、その対処を家族に託すことも重要です。

心理社会的治療法

双極性障害に必要な心理社会的治療は、いわゆるカウンセリングではなく、本人が自分の病気を知り、それを受け入れ、自ら病気をコントロールすることを援助する心理教育を言います。

心理社会的治療だけでは双極性障害の治療は成り立たず、薬物療法との併用が必要です。

心理社会的治療は双極性障害という病気を理解し、薬をうまく活用してコントールすることが重要です。この病気は、とにかく「受け入れる」ことがとても難しいです。

認知行動療法では、うつ状態になると陥りやすい考え方のくせを自覚し、客観的な考え方をできるようにします。まず、否定的な考え(マイナス思考)に気づき、少しずつ客観的で合理的な考え方ができるように訓練します。

生活リズムの乱れは、症状悪化や再発の原因となることがあります。そのため、睡眠と生活パターンを安定化させることが重要です。十分な睡眠をとり、規則正しい生活を送り再発予防を心がけが大切です。

双極性障害との付き合い方

双極性障害は再発を繰り返す、慢性疾患と考えられています。そのため長期的な治療が必要であり、それには患者様だけでなくご家族や周囲の方にも病気に関して知っていただくことが重要です。支える援助者は、双極性障害がどのような症状であるか理解し対応することが大切です。

コミュニケーションの取り方

看護ケアで実践されているコミュニケーションのポイントとコツがあります。当事者の話を否定せず、傾聴の姿勢を示すことがコミュニケーションで大事なことです。病態を把握して、その場面ごとに適したコミュニケーションの取り方を行っていくことが大切です。

双極性障害があると緊張が強くて挨拶を返せないことがあります。挨拶から始めることで、職場で受け入れられているという安心感につながります。挨拶以外でも、「少し休みましょう」「体調はどうですか?」といった声かけも、心の安定や勤務のしやすさにつながります。

そうとうつと上手く付き合う方法

双極性障害と上手く付き合うには、そう状態とうつ状態の波をコントロールする方法を理解することです。

そうとうつをくり返す経過(波)を振り返り、きっかけを理解して、 対策を立てることが大事です。きっかけは、たとえば、薬ののみ忘れ、睡眠と覚醒の乱れ、高過ぎる設定目標、人との関係から生じるストレス、季節の移り変わり、女性の場合は出産や生理の周期が挙げられます。

うつ状態のときは、一般的なうつ病の方への対応と同じで「安易に励まさない」ことが大切です。特別に明るく接する必要はなく、発症前と同じように変わらず接します。そう状態のときの言動を責めないようにも注意します。

うつ状態のときには、できるだけ休養をとることが必要です。そう状態のときには、普段と様子が異なることを素直に伝えることが大事です。双極性障害の方は、自分がそう状態にあることに気づきにくいため、身近な人が第三者目線で伝えてあげることが大切です。

就労継続支援施設は、精神疾患や障害を抱えた人が働きやすい環境を提供する民間の施設です。

条件を満たすと無料で施設をご利用することが可能です。まずは、ケイエスガードにお問い合わせ下さい。

ケイエスガードでは障がいをお持ちの方を対象に就労移行支援を行っております。

川崎で就労移行支援をお考えならトップページからご覧ください。

監修者

片桐 隆弘

片桐 隆弘

10年以上福祉に携わっています。
その経験を生かし、このサイトでは記事監修を務めています。
【免許・資格】
ホームヘルパー2級
社会福祉士
精神保健福祉士
サービス管理責任者基礎研修
サービス管理責任者実践研修

ひとりで悩んでませんか?

・何度も休職してしまっていて自分に自信がない。
・続けられるか心配だ。
・薬を飲んでいるから体調の事が心配。
・通院しながらでも大丈夫なのか心配。

全ての心配事を先ずは聴かせてくださいね!
一緒に新しいあなたになる為の
目標をサポートしていきます。

資料請求・お問合せはこちら

コラム双極性障害音声付き
川崎の就労移行・就労B型事業所| ケイエスガード
タイトルとURLをコピーしました